読者の皆さん、
おはようの方からこんばんわの方まで、
初めましての方もそうでない方も。
「鬼野子(きのこ)」と申します。
というわけで食レポ?第二弾。

今回はよくYoutubeで動画を見ていた、
京都の飴工房「岩井製菓」の飴を購入しました。
それも3種類。
動画で気になってはいたのですが、
手を出していませんでしたので。
折角だから食べて、レビューしてしまおうと、
そんな企画です。
感染性胃腸炎の最中なので、丁度いいですね。
固形物を胃に入れたら、
もれなく悲劇の始まりなので。
とにかく今回は、
Amazonで購入した岩井製菓の飴3種類を食べて、
レビューしていきたいと思います。
一応アフィリエイト記事なので、
よかったら買ってみてください。
開封の儀

さて今回、完成性胃腸炎の最中、
ヤマト経由で届きました。
あ、黒猫の方です。
オミクロン株の記事つながりで、
波動砲の方じゃないです。

箱はこんな感じです。
岩井製菓のマークが入っています。
てっきりAmazonマークの箱で来るかと。
まぁ潰しちゃうので関係ないですけど。
ワイルドに手で・・・

・・・開かなかったので、

抜 刀(カッターナイフ)

箱の中身はこんな感じです。

飴が3袋

それと冊子と体験教室の案内。
今回買ったのは、
simple_is_the_best!!
べっこう飴「京の露」
筆者の好み!!
「切みかん飴」
炭酸飲料は友達!!
「サイダー飴」
以上3点です。
実際の商品は、これが「京の露」

1袋にそれなりの量が入っているので、
長く楽しめそうです。

裏面はこんな感じです。
グラニュー糖と水飴しか使ってないという、
こだわりを感じる作り。

お次は「サイダー飴」、
動画で見るともう少し青い印象だったのですが。
映画「ザ・ロック」のVXガスっぽいと、
一瞬でも思った私は、恐らく心が汚れてます。

こっちにはクエン酸・香料・着色料が入ってます。
何でも「添加物を極力使わない」
と言うのが拘りなのだとか。

最後は「切みかん飴」、裏面取り忘れました。
こちらにもクエン酸・香料・着色料が入ってます。
こちら、手作業でカットしてこの形にしているそうです。
1つ1つ、リズミカルにカットしている様子は、是非岩井製菓の動画をご覧ください。

で?味は

何のひねりもなく早速実食と参ります。

まずはべっこう飴「京の露」から。
うん、べっこう飴!!
・・・ごめんなさい、そんなこと言われなくてもですよね。
まろやかなで優しい甘みですね、
この手の飴って結構主張の強い甘さなのですが、
流石京都の創業57年の老舗飴工房、
甘さが奥ゆかしい。

続いてサイダー飴、添加物は着色料・酸味料・香料のみ。
炭酸を飲んでいるときの甘みと酸味、
舌の刺激を再現した飴でした。

最後に切みかん飴。
うん、みかん!!
いやほんと、みかんって感じの味ですね。
果実のみかんというより、みかんのお菓子やジュースを上品にしたお味。
いずれの飴も、上品で優しい甘さをしている為、とても食べやすいです。
えっ?
残念ながら終わりです。
結局は飴3つ食べただけですからね
(;^ω^)・・・。
でも、まろやかで優しい甘さなので、
くどさを感じることなく食べられると思います。
またどの飴も、
ほとんど水飴とグラニュー糖しか使っておらず、
こだわりを感じる飴でした。
作っている工程をどれも動画で見ており、
「いつか食べてみたい」と思っていたため、
ちょうどいい機会と思ってこの際買ってみました。
Amazonアソシエイトの申請にも挑戦したので、
この際Amazonのアフィリエイト記事にも
挑戦しようと思いました。
今回の記事は以上です。
よかったら今回紹介した商品、是非ご賞味ください。
それでは、また次の記事でお会いしましょう。
コメント