「楽をする」ことについて[その4]

記事用画像

「「楽をする」ことについて」のその4です。

今回は「楽をすること」は

「悪いことではない」という話をしていきます。

日本には「楽をすること=悪」とするような

空気・価値観があるように私が感じたからです。

自分の心を壊さないために、

やりたいことをやりたいようにするために、

「楽をする」ということは大切だと、

私は考えます。

目次

悪いことばかりじゃない

さて、ここまで話してきたのですが、

多くの場合、社会では「楽をすること」

というのは悪く見られます。

日本社会というものは

「全力以上の努力」を美徳としているところが

ありますので。

「そこそこ労力で、そこそこのものを」

というのは、あまり歓迎されません。

そして「楽をする」というと、

「さぼる」「ズル」というような

イメージがあることは

否めません。

でも「全力以上の努力」をするのって、

「全力」よりも大変なことです。

自分のキャパシティを超えたことを

するのですから。

そしてそれを、毎日毎日、

際限なく続けるわけですのです。

こんなことばっかり続けていたら、

いずれ壊れてしまいます。

その全力以上が楽しかったり、

のめり込めるものならいいのですが、

そうでないのなら、ただただ苦痛なだけです。

それで壊れてしまっては、意味がありません。

自分ののめり込めるものと、そうでないもので

労力を増減させることは、

むしろいいことのように感じます。

それこそまさに、「賢い生き方」

なのかもしれません。

他人に迷惑をかけないのなら、寧ろ

楽に賢く生きたほうがいいと

私は思います。

ランキング参加しています、クリックお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次