「20代教員に心の病増加」というニュースを読んで、メンタルヘルスブロガーとしての感想と何ができるかの考察

記事用画像

「鬼野子」です。


いつものようにTwitterの海を


泳いでいた時の事。


「20代の心の病増加」が、トレンドに


入っていました。


「何だろう」と思って記事を見てみると、


どうやら20代の教員のうつ病患者が


過去最多になったそうです。


ちょくちょく教育現場の激務さ加減は


耳にしておりましたが、まさかここまでとは


思っておりませんでした。


でもまぁ、一時ドラマでも取り上げられた


所謂「モンスターペアレント」等、


心を病みそうな要素はいっぱいあると


私は思います。


心の悩み・生きづらさを感じている人向けに


ブログを運営している身として、


何より新卒で入社した会社を


鬱で退職した身として、気になる記事でした。


というわけでこの記事では、


記事の内容を引用多めで皆さんと振り返り


そこから私が思った事を書いていきます。


また、このブログとして、少なくても


何か出来ないかを書きながら考えていきたいな


と、思っております。


私は教職はおろか、人を教えた経験も


ほとんどなく、その苦しみについては


専門外と言っても過言ではありません。


ですが、せっかく私の目に留まったのですから、


「自分に一体何ができるのだろう」と


考えてみる価値はあると思い、


今回記事を執筆させていただきました。


自分に何ができるのかがわかりませんが、


とりあえず行動あるのみと思っております。


グダグダしちゃうと思いますが、


最後までお付き合いいただけたら、


うれしいです。

目次

ニュースの内容

「教員の精神疾患による休職・病休は依然として多く、20代30代で増加:背景になにがある?」

YAHOOニュースより

https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20211222-00273768

この記事を読む限り、教職員、


特に小学生教師の20~30代で、


精神疾患での休職が増えており、


中には復帰できずに退職してしまっている人が


いらっしゃるそうです。


そのきっかけは


「対処困難な児童・生徒への対応」


だそうです。


本記事では小学校の20~30代の教員に


心の病が広がっている背景として、

  • 若手教員の方が抑うつ傾向にある
  • いびつな年齢構造
  • 慢性的な人員不足
  • 新型コロナ

の四つが指摘されています。

長くなってしまったので、

次に記事で紹介されていた、4つの背景を

詳しく見ていきたいと思います。

背景

まず一つ目の背景


「若手教員の方が抑うつ傾向にある」というのは


「若い奴が軟弱」ではなく、


「困難な状況になれていないため、


経験を理由に開き直れない」



ということに加え、


「若い年齢層ほど長時間労働」


というデータもあるらしく、


大きな仕事の負荷がストレスになって、


心を病んでしまう可能性を指摘しています。


第二の背景は


「いびつな年齢構造」


です。


記事内の資料では


東京都、神奈川県、愛知県、大阪府などの


都市部では


若手が多く、ベテランが少ない


当然ベテランからのケアを若手が受けられない、


学級の問題やクレームに対処ができない、


と言ったことが起こるそうです。


一方で秋田県、福井県、高知県、宮崎県などの


地方では、逆にベテランが多いのだが、


大量退職の問題を抱えているそうです。


第三に

「慢性的な人手不足」


です。


心を病んで休職する



人員補填の為に中堅・ベテランで補填



若手のケア・組織内の問題解決が困難になる



中堅・ベテラン職員も心を病む



というドミノ倒しが発生しているとのことです。


四つ目は恐らく起爆剤となったと思われる


「新型コロナ」


です。


不慣れな状況が続き、


ストレスで苛立った保護者から、


きつい態度を取られ、


これが若手職員のストレスにつながるそうです。


当記事はこの問題に対して、


学級担任の負担を減らしたり、


人的支援をするべきであるという旨の記述で


締めくくられておりました。

個人の感想

さて、今回この記事を読んで個人の感想ですが、


「色々なところでひずみが出ている」


「変革の時なのかな」


です。


遥か昔、残業して、休日出勤して、長期出張して


それでお金がたくさんもらえていた時代が


あったそうです。


仕事をすればするほど、頑張れば頑張るほど


それがお金になって帰ってくるのならば、


それがやりがいとなって、辛いことを


ある程度我慢できる人もいたでしょう。


でもいつの時代も、そんな人ばかりでは


なかったと思います。


中には私のように、


「寿命を削って金にしている」


という感覚で働いていた人もいたと思います。


そんな人からしたら、当時の風潮や


心への理解のない時代は、


さぞ生きづらかったことでしょう。


言葉は最悪かもしれませんが、ただ


「お金がその分もらえただけまだマシ」


だったとは思います。


今は時代が変わりました。


仕事の量はそのままに、


お金はどんどんもらえなくなりました。


寧ろ中堅・ベテラン世代が引退した分


仕事の量も増えたかもしれません。


何にもやりがいを感じない、お金ももらえない


でも仕事という名のストレスは無尽蔵にある。


そりゃ心を病むと思います。


そしてその異常事態を、


誰も見なかった、見ようともしなかった、


見えていたとしても無視した結果が、


こうして現れたのではないかと、私は思います。


国に動いてもらうというのも大事ではありますが


その為には、みんながこの問題を受け止め、


この問題について考えていかなくてはならないと


今回の記事で、私は思いました。

私ができること

というわけで、今度は自分が、


ブロガーとして、一人の精神疾患の患者として


「一体何ができるのか」


についてを、考えていきたいと思います。


結論としては、


「今まで通り」


です。


(´・ω・`)毎回同じでごめんね・・・。


というのも当ブログは、あくまでも「ヒント」


「心の悩み・苦しみ、生きづらさを抱えた人」が


「より良い明日を生きれる」ための「ヒント」


なのです。


要するに当ブログは、


「筆者はこうすることで生きやすくなったよ」


というのを紹介することによって、


読者のみなさんの生きやすくなる工夫の


手助けになったらいいなというものです。


なので私は、今まで通り記事を更新し、


それを今まで通りSNSで拡散し、


そしてそれを読者の皆さんに届けることで、


皆さんの「より良い明日のヒント」に


なればいいなと思っております。


今までの記事はあくまでも「私の正解」です、


なのでそれを皆さんに押し付けるなんて


私にはできません。


これからも皆さんに私の学びや経験を


記事という形で共有したいと思います。


そしてそれが、読者のみなさんの


より良い明日のヒントになったら、


うれしいです。


今回の記事は以上です。


それでは、また次回の記事でお会いしましょう。

ランキング参加しています、クリックお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次