自分の感情を掘り下げてみよう。

記事用画像

「鬼野子」です。

今回は以前書いたこの記事を、

より多くの人に理解しやすい形にしよう

という記事の第三弾です。

自分の感情を認識する「認識編」。

その認識した感情に対し「そのときどんなことを

考えたか」を考察する「考察編」。

そして今回は、「拡張編」です。

一部”紳士”の皆さん、

物理的な「拡張」いたしません。

ご了承いただきの上、お手元のそれをしまい、

直ちに下を“穿いてください”。

冗談はさておき、今回の拡張編では

「考察編」での

認識した感情に対し「そのときどんなことを

考えたか」の考察を、さらに掘り下げます。

「どうしてそんなことを考えたのか」と

考察を繰り返し、自分の感情の根元にある

最も自分にしっくりくるものを探していきます。

今回の記事の構成は、

「考察の拡張について」「紙に書いてみよう」

そして「ここまでの流れのまとめ」です。

今回は字数を気にするのをやめて、

最低限の表現で書こうと思うので、

短くなると思います。

字数を気にしすぎるあまり遠回しな表現になって

読みにくくなってしまうことを避けるためです。

有益な部分以外をそぎ落とすと短くなるので、

もう開き直ります。

それでは今回の記事もお楽しみください。

この記事が多くの人の役に立ったら、

嬉しいです。

目次

考察の拡張とは

「認識編」にて自分の感情を認識、

「考察編」にてその感情の元となった思考を

考察しました。

今回の「拡張編」では、考察編の考察を

さらに掘り下げます。

「感情の元になった思考」について、

「どうしてそういった事を考えたのか」を

追求していきます。

思考の根元にある自分の素直な気持ちを

見つけることが、この拡張編での目的です。

例えば、あることに対して「億劫」と感じた

とします。

前回までは「何が億劫なのか」までですが、

この拡張編では、その億劫になっているものの

何が自分を億劫にさせているのかを

掘り下げていきます。

例えば「めんどくさい」と思ったのなら、

「どうしてめんどくさいのか」

「何がめんどくさいのか」

を考えていきます。

「工程が多い」

「たくさんやらなきゃと思うと嫌になる」

「終わりが見えないと考えると嫌」

「頑張り続けられない」

「完全を求めて、無限に頑張らなきゃいけないと

考えると辛い」

「完成像が見えているのに、

それに近づかないのが辛い」

「おいしいものを目の前につるされていて、

待てをされている気持で辛い」

「我慢が辛い」

「我慢させられているような気持がして辛い」

というように、自分の一番素直な気持ちに

たどり着くまで、自分に質問を繰り返します。

ここで大切なのは、これは自分の善悪を

判定するものではありません。

あくまでも自分の感情に対して、

「一番素直な気持ち」を見つけるものです。

今回の例では、「我慢が辛い」という

自分の素直な気持ちを見つけたことが、

今回の一番大事な発見なのです。

紙に書いてみよう

私の場合、頭の中で考えて、

全て済ませてしまっているのは、

「認識編」からお話ししております。

しかし誰もが頭の中で、

これができるとは限りません。

なので毎度おなじみ、紙に書いてみましょう。

自分の感情→その感情の元の思考

→「どうしてそう考えたの」→(繰り返し)

を紙に書いて考えていきます。

頭だけでやると、形に残らないので、

どこまでやったか、気が散って忘れてしまう

危険性があります。

また紙に書いて、文字にすることで、

客観的に見れることもあると思います。

私も認知行動療法では紙に書き、

自分の思考を外に形にして出力しました。

そうすると、余計なことに頭を使わずに済むため

楽に考察ができたような気がします。

慣れてくると、私のいつもやっているように、

頭の中でぐるぐる考えることが

できると思いますが、慣れない・初めてやる

といったような人は、紙に書くことを

お勧めいたします。

客観視・余計なことに頭を使わなくていい・

文字という形で認識できる・見返せる

といったたくさんのメリットがあります。

もし興味があったら、紙に書いて、

自分の感情を考察してみてください。

まとめ

「認識編」「考察編」に続き、今回は

「拡張編」と題しまして、自分の

一番素直な気持ちの見つけ方を

記事にしました。

「考察編」までの自分の感情の考察に、

「どうして?」と質問を投げかけ続け、

自分の一番素直な気持ちを見つけるまで

繰り返します。

慣れていない・初めてやるという方は、

紙に書いて考察してみましょう。

客観視・余計なことに頭を使わなくていい・

文字という形で認識できる・見返せる

といったたくさんのメリットがあります。

大事なことは、自分の一番素直な気持ちに対して

善悪を判断しないことです。

大切なのは、その気持ちとどうやったら

うまく付き合っていけるかなのであって、

それがよいか悪いかは、どうでもいいことです。

「どうして?」と質問を投げかけるときも

決して自分を責めないでください。

大切なのはあくまでも「素直な気持ち」を

知ることです。

次回はやっと最終章「結論編」です。

自分の素直な気持ちから、

自分がどんな人間なのか、

この自分とどうやってうまく仲良く付き合うか

を考えていく内容となっております。

今まで以上に短くなるかと思いますが、

よろしくお願いいたします。

今回の記事は以上です。

それでは、また次回の記事でお会いしましょう。

ランキング参加しています、クリックお願いいたします。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次