-
趣味の話
[プラモデル]RGシナンジュ作ります。[その1]
読者の皆さん「おはよう」の方から「こんばんわ」の方まで初めましての方もそうでない方も「鬼野子(きのこ)」です 。 さてやってまいりました、趣味の話第二弾!オミクロン株のせいで外にも出歩けない状況が続いておりますが、そんな状況でしたくなること... -
回復の道具箱
上下関係の話[その3]
理不尽さの正体 理不尽な上下関係を生む、組織を構造にくっつく余計なもの。それは「度を越えたわがまま」です。「他人よりも上でありたい、優れた存在でありたい」という利己的な考えが、この理不尽な上下関係を生んでいるのだと私は考えます。 先ほどは... -
回復の道具箱
上下関係の話[その2]
上下関係はしょうがない? 上司部下、教師生徒、先輩後輩、親子、兄弟、姉妹、年上年下、この世には上下関係と呼ばれるものが、私の思いつく限りでもこれだけあります。ここに学内、近所、更には友人間に至るまでに蔓延る「カースト」まで含まれます。 ま... -
回復の道具箱
上下関係の話[その1]
読者の皆さん「おはよう」の方から「こんばんわ」の方まで初めましての方もそうでない方も「鬼野子(きのこ)」です 。 私は生きてきて、様々な上下関係を体験してきました。上司部下・先輩後輩・そして学内カースト。今までは「嫌だな」とは思いつつ、「し... -
回復の道具箱
自己肯定感の低い人へ[まとめ]
今回の記事では、自己肯定感の低い人の意外な理由と、私なりの自分の受け入れ方を書かせていただきました。 「自己肯定感の高め方」という記事を見てみてもいまいちしっくりこない方も多いのではと私は思います。 関連記事:自己肯定感の低い人へ[その1] ... -
回復の道具箱
自己肯定感の低い人へ[その6]
受け入れることを楽しむ 中国の孫子の教えには「敵を知り己を知れば百戦危うからず」というものがあります。「敵と味方のことを十分に知っていれば、何度戦っても負けない」と言うことです。 敵を自分の前に立ちふさがった「課題・問題」としてみた場合、... -
回復の道具箱
[実況]第三回「モフモフと私」
諸君、・・・私はモフモフが好きだ。諸君、・・・私は、モフモフが好きだ。諸君!私はモフモフが大好きだっ! ブロガーとしての私が、墓の下まで持っていこうと思っていた私の性癖を開示します。モフモフです、モフラーなんです、私。ブロガー用のアカウン... -
回復の道具箱
自己肯定感の低い人へ[その5]
そんな自分も自分 さて、ここまで様々な「自己肯定感の低さ」に関する意見を見てきて、また自分の意見を述べてきて思うことは、「結局自分は自分、そんな自分も自分として受け入れる以外ない」と言うことです。自分から逃げることも、拒絶して絶縁すること... -
回復の道具箱
[実況]第二回「私なんて死んだ方がいい」
読者の皆さん「おはよう」の方から「こんばんわ」の方まで初めましての方もそうでない方も「鬼野子(きのこ)」です 。本当に読者なんているんでしょうか。もしかしたらこんな記事、誰も読まないのではないか。私の記事なんてゴミほどの価値もないのではない... -
趣味の話
[レビュー記事]リングイッサ・シュラスコ(ブラジルの生ソーセージ)[その6]
終わりに リンク というわけで、ブラジルの生ソーセージ「リングイッサ・シュラスコ(シュハスコ)」をレビューさせていただきました。いかがだったでしょうか。 私は今回、SNSで見かけた方法で焼きましたが、シンプルに強火で焼いて食べ方が、よりジューシ...