-
自分はどこまでわがままになれるのか[まとめ]
「わがまま」と言われると、人は無条件に自分は悪いことをしたと捉えます。 関連記事:自分はどこまでわがままになれるのか[その1] しかしそうでしょうか、人はみんな、突き詰めれば基本、自分の都合で生きています。 関連記事:自分はどこまでわがままに... -
自分はどこまでわがままになれるのか[その5]
選択から逃げない、責任を果たす 「社会人・大人なら譲るべき」と思う方もいらっしゃいますが、では「そのために自分を犠牲にするのか」と。「自分を貫く」とおっしゃるのなら、「そのために他の人に迷惑をかけるのか」と。「選ばない」という考えならば、... -
自分はどこまでわがままになれるのか[その4]
「わがままゾーン」がぶつかったら しかしこの考え方には欠点があります。それは「わがままゾーン」そのものです。どういうことかと言いますと、「わがままゾーン」とは先にも述べたように「自分に必要なものに必要な分だけわがままになる」という考えであ... -
自己紹介
初めましての方は「初めまして」。そうでない方は、「きのこ」です。この度ブログの方針転換に伴って、自己紹介を書き直しました。前は陰鬱とした気持ちで書いていたため、大変暗い自己紹介文となっていましたが、今回は比較的明るめを目指して執筆してみ... -
自分はどこまでわがままになれるのか[その3]
「わがままゾーン」はどこ? 「わがまま」という言葉は、その範囲が海のように広いと私は思います。だからこそ「落としどころ=わがままゾーン」が必要です。ではそれはどこなのでしょう。私の考えではありますが、結論としては、「個人」の範囲です。つま... -
自分はどこまでわがままになれるのか[その2]
わがままってどっから何処まで? そもそも「わがまま」とは 他人や周囲などの都合や事情を考えずに、自分勝手に振舞ったり発言したりすること。wellio辞典より引用 このように定義されています。サイト辞書によって言葉は変わりますが、「自己中心的」とい... -
自分はどこまでわがままになれるのか[その1]
読者の皆さん「おはよう」の方から「こんばんわ」の方まで初めましての方もそうでない方も「鬼野子(きのこ)」です 「わがまま」と聞いてポジティブな印象を受ける方はいらっしゃいますか?少なくとも私は、「自分のことしか考えない幼稚な人」という捉え方... -
「普通」の話[まとめ]
私は「普通・常識」という言葉が好きではありません、という始め方から「私の思う普通・常識」という恨みつらみを長々と語らせていただきました。 関連記事:「普通」の話[その1] 結局「普通・常識」はその人個人の意見であり、それを押し付けることは相手... -
「普通」の話[その5]
「対等さ」が大事 ここまで長々と書いてきましたが、当然上記の内容の多くは個人的な見解・自論であります。反省を促すにしても相手の納得が得られず「だって」「でも」を繰り返されては話が全く進みません。また自論を全く出すなと言うのも無理な話です、... -
「普通」の話[その4]
「普通・常識」で怒る人 そして多くの場合、叱責だけにとどまらず「普通・常識」という名の自論や私見を持ち出しては相手を完膚なきまでに叩きのめそうとします。 ミスは誰でも犯すもの、大切なのはそこからミスの原因を探り、自分の特性と照らし合わせて...