「自分は負け組なのか」のまとめです。
まとめなので、安定のリンク記事です。
今までの内容を振り返りながら、
そこに当たる記事のリンクを貼ってあります。
ここから当ブログを知った方のために
気になるところから読んでいただけるように
工夫したつもりなのですが、
読みにくいですかね。
目次
まとめ
あわせて読みたい


自分は負け組なのか[その1]
今回はふとした時に思い浮かんだ疑問、「自分は負け組なのか」について考察します。誇れる学歴も職歴も無ければ、何か特別な努力も特技も資格もない、借金持ちで療養中…
今回は「自分が負け組なのでは?」という
疑問から記事を書いてみました。
あわせて読みたい


自分は負け組なのか[その2]
「自分は負け組なのか」のその2です。今回は筆者の今までの経歴、もとい負け組かもしれないと感じるエピソードを挙げていきます。挙げてみるとやっぱり少ししんどくなる…
筆者のこれまでを並べ、負け組か否かを
考察しました。
あわせて読みたい


自分は負け組なのか[その3]
「自分は負け組なのか」のその3です。今回の考察の結論としては「ほぼ負け組」です。今回はまず、負け組だと思うところを挙げていきます。金に困り、定職にも就かず、病…
結論としては「ほぼ負け組」。
人に語れる努力もない、
人に語れる功績もない、
無難以下の学歴と職歴、
このような点から「負け組」と。
あわせて読みたい


自分は負け組なのか[その4]
「自分は負け組なのか」のその4です。今回の考察の結論としては「ほぼ負け組」です。今回は前回に続き、負け組ではないと思うところを挙げていきます。それは自分を諦め…
自分を諦めていない点から「ほぼ」
と結論付けました。
あわせて読みたい


自分は負け組なのか[その5]
「自分は負け組なのか」のその5です。これまで「ほぼ負け組」と結論付けた理由について記事にしてきましたが、実は”ほぼ”としたのにはもう一つ理由があります。今回はそ…
また「ほぼ負け組」とした、もう一つの理由は
「未来のことはわからない」からです。
あわせて読みたい


自分は負け組なのか[その6]
「自分は負け組なのか」のその6です。今回は、この記事で一番伝えたかった「自分自身を諦めないことが一番大事」ということについてです。自分自身を諦めてしまったら、…
大切なのは、自分自身を諦めず、
行動し続けることだと思います。
あわせて読みたい


自分は負け組なのか[その7]
「自分は負け組なのか」のその7です。今回は先に述べた「負け組と思うエピソード」に私なりの反証を付けていきます。つまり負け組エピソードについて反対意見を述べます…
せっかくなので自分の人生の中で
「負け組」と思うエピソードにも
反証を付けました。
あわせて読みたい


自分は負け組なのか[その8]
「自分は負け組なのか」のその8です。今回は前回のまま終わると「特性を言い訳に逃げるだけ」になってしまうと思ったため、「自分(の特性)と向き合うこと」の大切さを記…
反証が「特性」ばかりになりましたが、
これも自分と向き合ってきた成果だと思います。
「自分と向き合う」とは、長所も短所も受け入れ
その上で自分の思い描く行動を、
いかに実現するかを考えることだと思います。
今回も私の「自分と向き合う旅」に
お付き合いいただき、ありがとうございます。
今回の記事が皆さんの
自分が「負け組」ではないという証明、
自分を諦めず行動するきっかけ、
「嫌いな自分」と仲良くなる糸口、
そして「より良い明日のヒント」になったら
とっても嬉しいです。
今回の記事は、以上です。
それでは、また次回の記事でお会いしましょう。
コメント
コメント一覧 (1件)
Continued clinical studies have resulted in further information which better indicates the incidence of adverse reactions with Tamoxifen ratiopharm tamoxifen citrate as compared to placebo buy cialis online india