-
回復の道具箱
ゲームから学ぶ、諦めない心[その1]
「鬼野子」です。今回は「趣味の話」のような話ですが、れっきとした「こころの話」です。なんていったって今回の記事は、ゲームを通して学ぶ、諦めない心の話です。「ゲームは暴力性を誘発する」と言った批判的な意見もありますが、私はむしろ子供に「諦... -
回復の道具箱
完璧主義について[まとめ]
まとめ 今回は動画制作で得た学びを、記事にしてみました。 自分の特性によって、動画制作が億劫になり結果として滞ってしまいました。 これを解決するために、完成度を下げ、完璧を目指さずこだわりたいところを絞って動画を編集しました結果として億劫さ... -
回復の道具箱
完璧主義について[その4]
今回の学びを踏まえて さて今回、「手を抜くことは悪ではない」「メリハリをつけることで億劫さを回避する」ということを学びました。自分を理解し、うまく活用するという私の人生の目標にまた一歩近づきました。しかし、まだ問題、というよりこの学びを活... -
回復の道具箱
完璧主義について[その3]
いかにして改善したか さて、億劫さの原因がわかりました。こうなれば後はこの原因を取り除けばいいのです。私はこの問題に対して、「動画のクオリティを下げる」「こだわるところを絞って、後は手を抜く」という手法で解決しました。手を抜くところが出れ... -
回復の道具箱
完璧主義について[その2]
動画編集に感じた億劫さ さて動画編集なのですが、失踪の理由を「鬱の底」「機材の不調」「ゲームにドはまり」と言っていましたが、その根元にあったのは動画編集に感じていた億劫さです。「めんどくさい」「ダルい」とも呼ばれるこの感情、今までだったら... -
回復の道具箱
完璧主義について[その1]
「鬼野子」です。 今回は動画制作日誌3と少し被る内容となっています。というのも今回は、最近あった中でも特に大きな気づきである、「自分の完璧主義」についての話です。私は昔からADHDの特性や、完璧主義によって、たくさん悩まされてきました。ADHDの... -
趣味の話
[レビュー]夏の風物詩1_ハタ鉱泉の瓶ラムネ[その4]
おわりに ええ、終わりです。いかがだったでしょうか、 リンク 気分だけでも懐かしい気持ちになったそこのアナタ!買いましょう!ラムネ!!30本入りなのですが、そんなに高くないです。「縁日で飲むものであって、日ごろ呑むものじゃない」何て思われる方... -
趣味の話
[レビュー]夏の風物詩1_ハタ鉱泉の瓶ラムネ[その3]
実際に飲んでみた さて改めまして、今回の瓶ラムネがこちら。 小さいころから慣れ親しんだフォルム。早速ですが飲みたいと思います。 まずは上のフィルムを切り取り線に沿って切りピンクのビー玉を落とすプラスチックを取り出します。 いよいよラムネ恒例... -
趣味の話
[レビュー]夏の風物詩1_ハタ鉱泉の瓶ラムネ[その2]
開封の儀 リンク 今回も安心と信頼のamazonから購入。 この中に30本入っています。1本あたり200ml、なかなかの飲みごたえです。それでは初回以降、何のひねりもないですが、 開封。?梱包方法が変わった?前まで瓶だけが並んでいる状態だったのですが今回... -
趣味の話
[レビュー]夏の風物詩1_ハタ鉱泉の瓶ラムネ[その1]
「鬼野子」です。夏ですね。私は、やる気が乱高下して、狂いそうです。ふたなりについて、3000文字近い記事を書くその時点で既に狂っているのかもしれません。さて、今回はほぼ毎年買っている、ハタ鉱泉の瓶ラムネをレビューします。これまた内容ぺらっぺ...