-
自分が甘えてるのではないかと思うあなたへ[その4]
【何故そう思ったか】 「過去の経験から自分の行動が期待にそう結果を得られそうにない」「(自分の行動とその原因について深く冷静に考察する必要がありますが)自分の特性上得られる成果が期待にそわない」というように、自分の特性や得手不得手をある程度... -
自分が甘えてるのではないかと思うあなたへ[その6]
【残る後遺症】 しかしだからと言って何でもかんでも「甘え」で切り捨ててしまっては、人によっては「この人には頼ってはいけないという認識」という今後のコミュニケーションに深刻な後遺症を残すことがあります。私の意見ではありますが、こういった後遺... -
自分が甘えてるのではないかと思うあなたへ[まとめ]
もしあなたが、自分が「甘えている」か否かを判断したいとき、 関連記事:自分が甘えてるのではないかと思うあなたへ[その1] 関連記事:自分が甘えてるのではないかと思うあなたへ[その2] 「今やっていることこれからしようとしていることに主体的に取り組... -
自分が甘えてるのではないかと思うあなたへ[その3]
【甘えの境目】 皆さんの中にも、生きてきて「甘えるな」と言われたことのある方が多いのではないでしょうか。主に人を頼ろうとして声をかけた際に言われることが多いのですが、言われた側として「自分はなんてダメな人間なんだ」と自分を責めるきっかけに... -
自分が甘えてるのではないかと思うあなたへ[その2]
【「甘え」と怒られた人へ】 子供のころ、若しくは今、学校や会社、ネット上等でこのような怒られ方をしませんか? 甘えるな この言葉を聞くと、人によっては字面を見ただけで嫌な気持ちがあふれてくる方や、「自分はダメ人間なんだ」と自分を責める方もい... -
鬱病で何もやる気が出ないあなたへ[その4]
【よりイメージしやすく】 さて鬱病の症状は人によって違うため一概に言えませんが、 前項のような症状は何人かの方は共感・少なくともイメージが湧くのではないかと私は思います。 しかし読者の皆さんの中には、 イメージの付きにくい方もいるとも私は考... -
鬱病で何もやる気が出ないあなたへ[その3]
【その辛さ】 こんなことを言うと、 鬱病にかかったことのない人は 「そんなのみんな同じだ」 「単なる甘えだ」 「元気を出せばいい」 と感じることでしょう。 そして体の病気のように、 症状が目に見えないこころの病気であることから、 上記のように言わ... -
鬱病で何もやる気が出ないあなたへ[まとめ]
気圧が低い日などに突然やってきては、あらゆる気力を奪ってゆく「鬱の底」。 医師から処方された薬やカウンセリングでも劇的に改善されることのないこの厄介な隣人と私たちはどう付き合うべきか。 伐根的な解決方法がない以上、私たちはリラックスして何... -
鬱病で何もやる気が出ないあなたへ[その5]
【リラックスすることが一番】 前項では気力のない状態=「鬱の底」が如何に辛いかについて、多くの方にイメージしやすいように書かせていただきました。 さて、医師に薬を処方してもらっても、カウンセリングを受けても治らないけれど、気圧が低い日などに... -
鬱病で何もやる気が出ないあなたへ[その2]
【「鬱の底」ってどんな感じ?】 鬱病になると気力に満ち溢れた状態と気力が湧かない状態を、まるでスイッチのON/OFFのように繰り返します。このOFF、つまり何かをする気力がなくなって体が沈むように重くなる状態を、「鬱の底」と表現させていただきます...