メンタルヘルス– tag –
-
完璧主義について[まとめ]
まとめ 今回は動画制作で得た学びを、記事にしてみました。 自分の特性によって、動画制作が億劫になり結果として滞ってしまいました。 これを解決するために、完成度を下げ、完璧を目指さずこだわりたいところを絞って動画を編集しました結果として億劫さ... -
完璧主義について[その4]
今回の学びを踏まえて さて今回、「手を抜くことは悪ではない」「メリハリをつけることで億劫さを回避する」ということを学びました。自分を理解し、うまく活用するという私の人生の目標にまた一歩近づきました。しかし、まだ問題、というよりこの学びを活... -
完璧主義について[その3]
いかにして改善したか さて、億劫さの原因がわかりました。こうなれば後はこの原因を取り除けばいいのです。私はこの問題に対して、「動画のクオリティを下げる」「こだわるところを絞って、後は手を抜く」という手法で解決しました。手を抜くところが出れ... -
完璧主義について[その2]
動画編集に感じた億劫さ さて動画編集なのですが、失踪の理由を「鬱の底」「機材の不調」「ゲームにドはまり」と言っていましたが、その根元にあったのは動画編集に感じていた億劫さです。「めんどくさい」「ダルい」とも呼ばれるこの感情、今までだったら... -
完璧主義について[その1]
「鬼野子」です。 今回は動画制作日誌3と少し被る内容となっています。というのも今回は、最近あった中でも特に大きな気づきである、「自分の完璧主義」についての話です。私は昔からADHDの特性や、完璧主義によって、たくさん悩まされてきました。ADHDの... -
[料理]再挑戦!!牛の角煮[まとめ]
牛の角煮づくりに再挑戦してみました。 材料は大きく前回と変わりませんが、ニンニクを追加した、野菜を減らしたなどのマイナーチェンジはあります。 肉の下処理がテキトーなこと以外は順調でしたが ここでそのツケが回ってくることになりました。 まぁ、... -
[料理]再挑戦!!牛の角煮[その5]
完成・実食 改めて完成したのがこちら。 この見た目で味がしなかったのですからびっくり仰天です。とりあえず味を追加して、味見しつつ煮て、結果どうにかなったので、味見さえしていれば、料理ってそんなに難しいものではないのかもしれませんね。奥は深... -
[料理]再挑戦!!牛の角煮[その4]
味が・・・無い 鍋のふたを開けて、うん、香よし、見た目よし。さて味は・・・。うん!!大失敗!!何にも味がしない!!どうやら脂が多すぎて、調味料が薄まったようです。 というわけで肉を避難させて、全ての元凶であるギトギトに出まくった油を取りま... -
[料理]再挑戦!!牛の角煮[その3]
調理 まずは肉の解凍・・・、・・・を華麗にすっ飛ばします。皆さんはしっかり解凍してください。後々自分が苦労するだけなので。 ラップを丁寧?雑?まぁともかく巻かれているラップを取ります。 うん、いい脂。前回の肉とは比べ物になりません。 次に鍋... -
[料理]再挑戦!!牛の角煮[その2]
材料 材料は前回と変わらず、醤油・酒・砂糖はちみつ・ネギの青い部分・生姜・牛バラ肉炭酸水です。加えて今回は、ニンニクをひとかけら入れました。 牛バラ肉はこちらの商品を使用、アメリカ産のものをamazonで購入。 前回使ったのが2kgだと思って、3kg注...